- Home
- マンガプロジェクト
マンガプロジェクト
MANGA Project

福音の感動をダイレクトに伝える、
それがマンガ聖書です。
思いがけないほどの影響力
マンガは世界が認める日本の文化です。私たちはその影響力と訴求力に注目し、2006年に1巻目のメサイアを完成させ、その後新旧約聖書を全5巻にまとめました。
これらのマンガ聖書は私たちの思いをはるかに超える反響を呼び、今では新約第1巻目のマンガ・メサイアは27の言語(製作中を含め33言語)に翻訳され、なお世界各国で広がり続けています。
マンガだからすりぬけられる道がある
キリスト教が禁止され、聖書を届けることのできない国々にもマンガ聖書は「マンガ」という書籍として入っていき、福音を届けています。
インドや中東などのキリスト教迫害国で用いられる言語の翻訳や制作も進行中です。
紛争地や災害地において、また、若者や非識字者にもマンガ聖書は視覚をとおしてダイレクトに人々の心に訴えかけます。
マンガプロジェクトで使われる主なアイテム
- マンガ聖書(マンガ メサイア:イエス・キリストの生涯を聖書に忠実にマンガ化した聖書)
- マンガ小冊子(ザ・メサイア:マンガ メサイアを64ページに短くまとめた伝道用小冊子)
- 福音文書(マンガ・バイブル・ストーリーブック:マンガ聖書から選ばれた16のストーリーからなるマンガのピクチャーブック)
- マンガ教材(スタディ・ガイド:楽しみながら福音を深く学ぶための「ザ・メサイア」の補助教材)
これまでの主なマンガプロジェクト
※ホープ・フォー・リビング プロジェクトを含む
- シリア難民にむけて(2015年~)
国民の半数以上が難民となり近隣諸国やヨーロッパに逃れているシリアの人々に、アラビア語のマンガ メサイアを届けます。ヨルダンやレバノンではすでに難民キャンプや小グループ(コミュニティ)にむけて2万4500冊以上が届けられています。中東レポートNo.1
中東レポートNo.2
- フィリピンの台風被災地にむけて(2014年~)※
大型台風によりすべてを流された教会のチャーチスクールで使うため、また、貧困により学校に行けない子どもたちの道徳教育に用いるため、ザ・メサイアや福音文書、マンガ教材を提供しました。※2016年、ホープ・フォー・リビングプロジェクトからマンガプロジェクトに移動
ホープ・フォー・リビング フィリピン報告書Ⅱ(PDF)
ホープ・フォー・リビング フィリピン報告書Ⅰ(PDF)
- ウガンダの内戦で傷ついた人々にむけて(2008年~)
21年間続いた内戦により心身ともに傷ついた子どもたちに、マンガ メサイア80万冊、ザ・メサイア60万5000冊を送りました。これらは公立学校やチャーチスクールで用いられ、子どもたちだけでなくその家族にも福音を届けています。ウガンダ報告