イースターって何?その由来や意味を聖書から解説 今度のイースターはいつ?

こんにちは。Taroです。
皆さん、イースターが何の日か知っていますか? そうです。キリストの復活記念日ですね。では、それは何月何日ですか?
……そう、大体春とは分かっていても正確に言える人はいないのではないでしょうか。実はクリスチャンでもイースターがいつなのか覚えていないことが多いのです。キリストの復活と言ったらクリスチャンにとって大切な日のような気がするのに一体どうしたことか? 今日はそんなイースターの不思議についてお話しましょう。


Taro
Writer ProfileTaro

プロテスタント教会の信徒で新生宣教団の職員。前職から印刷に関わり活版印刷の最後の時代を知る。 趣味は読書(歴史や民俗学関係中心)。明治・江戸の世界が垣間見える寄席好き。カレー愛好者でインド・ネパールから松屋のカレーまでその守備範囲は広い。

イースターとは

イースターはキリスト教最重要の記念日

活した姿をマグダラのマリアの前に現すイエス
復活した姿をマグダラのマリアの前に現すイエス

イースターとは、皆さん知っての通りキリストの復活を記念する日ですね。キリスト教会にとってはクリスマス以上に大切な日とされています。
イエス・キリストは、この地上でおよそ33年の生涯を送り、最後には人々の罪を背負って十字架にかかり身代りの罰をお受けになりました。十字架上で死なれ、お墓に入れられました。それから3日目によみがえられて、40日間人々の前に現れ、今度は死を見ることなく天に引き上げられて行かれた、と聖書に書かれています。

わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。
(1コリント15:3~6)

イエスは苦難を受けたのち、自分の生きていることを数々の確かな証拠によって示し、四十日にわたってたびたび彼らに現れて、神の国のことを語られた。
さて、弟子たちが一緒に集まったとき、イエスに問うて言った、「主よ、イスラエルのために国を復興なさるのは、この時なのですか」。……
……こう言い終わると、イエスは彼らの見ている前で天に上げられ、雲に迎えられて、その姿が見えなくなった。
(使徒1:3、6、9)

たとえば、人々の身代わりに十字架にかかることが立派な行為だとしても、ただ死で終わるだけのものだったなら象徴的な出来事というだけで実効性はなく、尊敬はされても信仰の対象にはなりえなかったと思います。
イエス・キリストが死に打ち勝って復活されたからこそ、信じる者に罪からの贖いと死への勝利を約束されたと言えます。クリスチャンの信仰の原点は、古今東西、教派を問わずこのイエス・キリストの復活にあると言っても過言ではないのですね。

もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中でもっともあわれむべき存在となる。しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
(1コリント15:17~20)

ちなみに、初代教会の信徒たちの様子は新約聖書の「使徒の働き」によく見ることができるのですが、使徒たちが命がけで伝えたメッセージは、「イエス・キリストが復活の主である」「自分たちはその証人(目撃者)である」ということでした。命をかけてこのメッセージを語り続けられたのは、それは彼らが紛れもなく復活のキリストの目撃者だったからだと思うのです。

イースターは移動祭日

イースターは移動祭日イースターは実は何月何日と規定されていません。イースターの日にちは次のように決まっています。それは、「春分の日の後の、最初の満月の後の、最初の日曜日」ということです。それゆえに年ごとに日にちは違っていまして、3月22日から4月25日(太陽暦)の間を行き来しています。だからイースターの日を覚えることができず、クリスチャンでも今年のイースターは言えても、来年、再来年となると……天体が関係するので調べないと言えないのですね。なぜクリスマスのように固定されていないのかは後ほどお話しましょう。

イースターの語源とは

春の女神、エオストレ
春の女神、エオストレ

イースターは英語で(Easter)ですが、これはゲルマンの「春の女神」エオストレ(Eostre)から来ているのだそうです。元々春のおとずれを喜ぶ北部ヨーロッパの古宗教を6世紀のローマ教皇の時代にキリスト教文化に積極的に取り入れたところから定着したようです。春は一斉に命が芽生える季節。死から命が与えられる復活のイメージに合うと考えられたのでしょうね。
クリスマスの日にちを決める際に、それまで冬至におこなわれていたという「太陽神」祭りの日を当てたということがあったようですが、似ていますね。

イースターの日にち制定のいきさつ

ユダヤ教の過越の祭と関係が

イエス・キリストの受難と復活はユダヤ教の大切な祭「過越(すぎこし)の祭」が下地になっています。
昔ユダヤ人がエジプトの奴隷となっていた時、モーセの指導でエジプトを大脱出する出来事がありました。その際に、脱出を阻もうとするエジプト王に対して、「ユダヤ人の解放を許さないなら、国中の初子(ういご)を打つ」ということと、ユダヤ人に対しては「子羊の血を家々の門口につけるならばその災いは過ぎ越される」という神様からの警告がありました。ユダヤ人たちはその教えに従ってエジプトからの脱出ができたのですが、それはユダヤ民族にとって記念となり、「いけにえ」をささげ、子羊(犠牲の象徴)、種入れぬパン(慌ただしく出立した象徴)と苦菜(にがな:奴隷時代の苦しみの象徴)を食す「過越の祭」は大切に引き継がれていきました。キリストの「最後の晩餐」も実はこの「過越の祭」の食事だったのです。

「最後の晩餐」は過越の祭りの食事だった
「最後の晩餐」は過越の祭りの食事だった

イエス・キリストは「最後の晩餐」で、パンを自らの体になぞらえ、ぶどう酒を自らの血になぞらえ、ご自身が人々の罪を贖(あがな)う「いけにえ」の子羊となることを言い表されて、翌日には十字架にかかられるのですが、キリストの受難は「過越の祭」の最中に行われたのです。「新たな過越のいけにえは私だ」ということを示されたのですね。
この過越の祭はユダヤ暦(太陰太陽暦)で春分を含む月の15日から行われる定めがありますので、太陽暦では3~4月に当てはまります。

キリストの復活は日曜日だった

イエス・キリストが十字架にかかって死なれたのは過越祭期間中の安息日の前、つまり金曜日でしたが、復活された3日目は日曜日に当たります。この日は安息日の翌日に当たり、これはユダヤ教では「初穂の祭」の日と言われています。この祭は、その昔ユダヤ人たちがエジプトを脱出してから40年荒野をさまよい、ついに約束の土地に定住し始めてから、地の収穫の初物を大地の命の祝福と感謝して神に捧げるようになったことから始まりました。

主はまたモーセに言われた。「イスラエルの人々に言いなさい。『わたしが与える地にはいって穀物を刈り入れるとき、あなたがたは穀物の初穂の束を、祭司のところへ携えてこなければならない。……』」
(レビ記23:9~10)

イエス・キリストが日曜日の早朝、全人類の最初に(初穂として)よみがえられたことは、旧約聖書の時代から続いてきた「初穂の祭」と重ね合わされ、キリストを初穂として(先頭に)信じる者は皆続くことができるという希望になっています。

しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
(1コリント15:20)

ちなみに、ほとんどのキリスト教会が日曜日に礼拝するようになり、また世界的に日曜日が休日となったのは、このイエス・キリストの復活が日曜日だったことに由来しています。

イースターの日にちはどのようにして決められたの?

さて、イースターは「春分の日の後の、最初の満月の後の、最初の日曜日」ということですが、どのように決められたのでしょうか。
まずイースターが、クリスマスのように日にちで決められていない訳は、ここまでのお話でおわかりの通りキリストの復活が日曜日(安息日土曜の翌日)だったことからきています。
そして、イエス・キリストの受難と復活が「過越の祭」と「初穂の祭」の時であったため、当初、イースターも過越祭も時期的に変わりなく行われていたようです。しかしキリスト教がユダヤ教と分離する過程で、ユダヤ暦の「過越の祭」が基準になることから自由になること、キリスト教派内での統一をはかることなどの理由から325年のニケア宗教会議にて、太陽暦を基に上記規定が採用されるようになったようです。もっともその後、西方教会やプロテスタント教会は太陽暦のグレゴリウス暦を採用し、東方教会(正教会)は太陽暦の旧暦であるユリウス暦を使い続けているため、現在一週間程度の違いが生じています。

実際のイースターはいつ?

2022年から2027年のイースター

西方教会(カトリック・プロテスタント教会)グレゴリオ暦東方教会(正教会)ユリウス暦
2022年4月17日4月24日
2023年4月9日4月16日
2024年3月31日5月5日
2025年4月20日
2026年4月5日4月12日
2027年3月28日5月2日
 

イースター 教会では

それでは、教会ではイースターをどのように過ごしているのでしょうか。教会ではいつでも初心者の来会を歓迎していますのでクリスマスと同様に気軽に足を運んでみてください。

イースター早朝礼拝

エッグ・ハントをする子どもエッグ・ハントをする子ども

日曜日の早朝に、普段の聖日礼拝とは別にイースター早朝礼拝をおこなっている教会もあるようです。
私が以前行っていた教会では、近くの公園で野外礼拝をおこなっていました。子どもの参加が多いときには教会学校の先生たちが先回りして卵を隠し、礼拝後にはエッグ・ハント(卵探し)などもおこなっていました。

イースター礼拝

聖日礼拝をイースター礼拝として捧げています。礼拝の形式は通常と変わりなくおこなわれているところが多いように思います。この日の礼拝では「キリストの復活」について聖書から語られます。また、礼拝後にキリストの復活を祝って愛餐会(食事会)をもつ教会も多いのではないでしょうか。

召天者記念会

この日に、教会で既に召された方々をおぼえて、召天者記念会をおこなう教会も多いようです。キリストの復活に与って共に天の御国で再会できるという希望を味わう時間です。また、召された方々との生前の交流や、その信仰の姿勢などを振り返って改めて人生の糧とする人たちも多いことでしょう。
礼拝については、こちらの記事もぜひご覧ください。

イースターの風習とその由来

すっかりおなじみのイースター・エッグやイースター・バニーですが、これはどのような由来があるのでしょうか。
どうやら、聖書的、信仰的なものというよりは、春の到来を喜ぶ風習としてイースターの喜びと結びついて定着したもののようです。

イースター・エッグ

イースターエッグイースター・エッグは、イースター(復活祭)以前からあった風習のようです。
ユダヤ教の過ぎ越しの食事までの間は、肉や通常のパン(酵母で膨らむパン)、乳製品や卵なども控えているため、過ぎ越し終了時には卵を楽しむ習慣があったと言われています。また、先述の「春の女神」祭など、春を待ち望む地域では、卵は生命の芽生えの象徴として、固茹で卵に飾りを施すなどの習慣があったようです。
イースター・エッグはその色付けそのものも楽しいですし、またそれを隠して探して遊んだり、スプーン・レースに使われたり、楽しいイベントの一つになっていますね。

イースターのうさぎ

イースター・バニーイースター・バニー、あるいはイースター・ラビットと言われています。うさぎは多産の動物で、やはり生命が一斉に芽生える春のイメージに合ったようですね。主に西方教会圏(西ヨーロッパの地域)で定着した風習で、ドイツのルター派教会から17世紀頃発生したという説があります。イースター・バニーはイースター・エッグを運んでくる動物として、あるいは、良い子にはプレゼントを運んでくれる動物とされ、サンタさん的な楽しい風習になって、その風習は今でも地域によっては残っているようです。

聖書をマンガで読んでみる

まとめ

イースターに関するあれこれをご紹介しましたがいかがでしたか。
まじめなはなし、誰しもこの地上での生活はいずれ終わりを迎えます。普通その後のことは考えても分からないので元気なうちはあまり考えたくもありませんよね。でも聖書は、死をもって全てが終わるのではない。再び新しい体が与えられて永遠に神の国に住まうことができるということを明確に語っています。死をもって全てが消えて無になるのではない。ただ条件は一つだけ。それは「イエス・キリストにあって」、それだけです!
Happy Easter!! 本当によろこびのイースターをお迎えしましょう。
では。

イースターカード

【おまけ】イースターカード

無料でダウンロードして楽しめる、イースターにピッタリなペーパークラフトもあります。
イースターカードやしおり、飛び出すイースターカードなど盛りだくさん。ぜひダウンロードしてお楽しみください!
▶ ダウンロードはこちらから

私たちについて ―新生宣教団とは?―

関連記事

おすすめ記事

聖書・キリスト教なんでもトピックス

サイトアンケートにご協力ください

サイトアンケートにご協力ください

あなたはクリスチャンですか?

投票結果を見る

Loading ... Loading ...

新生宣教団はキリスト教プロテスタントの団体です。 キリスト教が迫害下にある国や、経済的事情により聖書を手にすることができない国など、宣教困難国・地域のための聖書を印刷しています。 国内・海外のキリスト教団体・教会の印刷物の制作と印刷も手掛けています。

ページ上部へ戻る