スウェーデン語新約聖書
BOOK OF HOPE 配布の報告

新生宣教団ではドイツのミッションパートナー「バイブル・フォー・ザ・ネイションズ」と協力して、「スウェーデンの全家庭に新約聖書を配布する」という壮大なプロジェクトに携わっています。
スウェーデンはキリスト教国とされていますが、信仰の空洞化が進み、聖書を一度も読んだことがないという人も珍しくありません。このような地でみ言葉の種が蒔かれ続けています。

この『スウェーデン語新約聖書(BOOK OF HOPE)』の巻頭・巻末にはカラーで印刷された証やメッセージも含まれています。
新生宣教団では2025年4月~6月にかけて50万冊を印刷・発送を行い、累計で136万冊を超えました。この聖書が、多くの人々の心に福音の光をもたらしています。

カールスハムン
カールスハムン

カールスハムンでの配布期間中、ある19歳の青年が夜に夢を見ました。彼はその夢の中で「自分が死ななければならない」と言われ、命をやり直すチャンスを与えられるものの、生き方を変えるよう告げられました。その夢は彼に大きな衝撃を与えました。
翌日、その青年のポストには『スウェーデン語 新約聖書(BOOK OF HOPE)』が入っていました。彼はそれを手に取り、ページをめくって読み始めます。すると、彼の目に飛び込んできたのはマタイの福音書6章7〜8節の言葉でした。

また、祈る場合、異邦人のように、くどくどと祈るな。彼らは言葉かずが多ければ、聞きいれられるものと思っている。だから、彼らのまねをするな。あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。
マタイによる福音書 6章7–8節

スウェーデン語 新約聖書(BOOK OF HOPE)証、祈りのページ

その晩、青年は『スウェーデン語新約聖書(BOOK OF HOPE)』に同封されていた連絡カードに記載された教会を訪ねました。外で立ち尽くしていた彼を、教会の管理人が見つけ、中に招き入れてくれました。彼は教会の牧師と話すことができ、その後、祈祷会にも招かれました。そこで彼は生まれて初めて手を合わせ、祈りの言葉を口にしました。
祈祷会の後、彼は「また来たい」「もっと体験したい」と願いを口にしました。

同じ教会に通う牧師の娘(小学4年生)は、子ども向けの『スウェーデン語 新約聖書(BOOK OF HOPE)』がクラスで大きな話題になっていると報告してくれました。クラスメート同士で「どこまで読んだか」を話し合っているそうです。
また、ブレーキンゲの別の町では、高齢の女性から「教会に行ってもいいですか?」という電話がありました。ロネビーにある、メンバー12名ほどの唯一の福音派教会は大変喜び、その女性を迎えに行って教会にお連れすることができました。

スウェーデンの各地の小さくて奮闘している教会では、聖書の配布を通して新たな励ましと希望が与えられています。新しい人々が加わり、共に礼拝ができる恵みにあずかっています。
この配布活動が引き続き祝福され、人々の心が福音に開かれていくよう、お祈りください。

 
今すぐ寄付する

クレジットカードで寄付するVISA・MASTER

  • 決済画面の寄付指定欄にて用途をご指定ください。
  • 国際ブランド(VISA、MASTER)のいずれかのロゴがついていれば、発行しているカード会社に関係なくご利用可能です。
  • お申込みいただきました金額は、各カード会社との規約に基づいて、通常のカードご利用と同様にご指定の口座より振替させていただきます。
  • 領収書の発行をご希望の方は、新生宣教団宣教部までご一報ください。領収書の日付は、ご寄付受付日ではなく、決済代行会社(ROBOT PAYMENT)から新生宣教団に入金された日となります。領収書は、当該ご寄付の入金確認後に発行するため、ご寄付受付日から領収書発行まで2~4か月かかる場合があります。あらかじめご了承ください。

特定商取引法に基づく表記

宗教法人 ニューライフ・ミニストリーズ
代表役員 リーダル ロアルド
埼玉県比企郡鳩山町熊井170番地
049-296-0727
w-mission21@newlifeministries.jp
各寄付ごとに表示
[都度の寄付の場合]
寄付申し込み時点
[毎月自動送金お申し込みの場合]
初回申し込み時に決済、次月以降は毎月同日
クレジットカード(VISA、MASTER)
クレジットカードでのお支払いは、株式会社ROBOT PAYMENTの決済代行サービスを使用しています。
決済情報はSSLで暗号化され、安全性を確保しています。また、ROBOT PAYMENT社のSSL証明書はベリサインにて発行しています。
なし
寄付なので該当しない
寄付なので該当しない
寄付なので該当しない
寄付なので該当しない
寄付のため、返金・キャンセルについてはお受けできません。
毎月自動送金の登録解除を希望の場合は、下記お問い合わせ先か、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。次回決済日までに解約をしていただければ、次回以降の請求は発生いたしません。
宗教法人 ニューライフ・ミニストリーズ 新生宣教団 宣教部
w-mission21@newlifeministries.jp 049-296-0706(月~金曜日 9:00~17:00 ※祝日を除く)
ABOUT US

新生宣教団は、日本をはじめ世界の人々のために、各国の言葉で聖書や福音文書などを印刷するキリスト教プロテスタントの宣教団体です。
新生宣教団はキリスト教超教派の団体として、1954年に「新生運動協力会」として設立されて以来、児童伝道、放送伝道、文書伝道などを行ってきました。今ではこれらの活動は文書伝道(印刷)に集約されています。
いつの時代も聖書を求める声がなくなることはなく、私たちはそんな切なる求めに応えるべく、国内外のミッションパートナーと協力して力を尽くしています。
私たちの目標は、神の愛によって日本が変えられること、そして全世界に聖書の御言葉が届けられることです。

関連記事

記事カテゴリ

ピックアップ記事

  1. 2025-7-28

    プレゼントコーナー更新しました![2025年8月]

  2. 2025-6-25

    プレゼントコーナー更新しました![2025年7月]

  3. キューバで目にした救霊の炎 ―マンガ聖書と聖書の力―

    2025-4-14

    キューバで目にした救霊の炎
    ―マンガ聖書と聖書の力―

  4. 2025-4-4

    福音のために、アラスカから日本・九州へ

マンスリーサポーター
ニュースレター登録

メールマガジン

オンラインストア マナプロジェクト プレゼントコーナー
スポンサー
LIGHT PROJECT ハーベストタイムミニストリー オクダ建設 よろこび研究会 輝

求人募集中 法人スポンサー様募集
ページ上部へ戻る