ミャンマーの兄弟姉妹たちが味わってきた苦しみは、言葉に尽くせません。長年にわたって続く内戦、避難生活、そして大切な人や家を失う喪失の数々。最近では大地震が追い打ちをかけ、さらに多くの痛みをもたらしました。
「ミャンマー語の聖書を、すべての信者が祈り求めています。日本で新生宣教団の働きを知ったとき、本当に感謝しました」と語るのは、東京でミャンマー料理店を営む傍ら、信者を育て、福音を伝える働きに熱心なテテ牧師です。彼女はLight Worship Center(ライト・ワーシップ・センター)で牧師として仕えています。
信者にとって、母国語であるミャンマー語の聖書は「贈り物」という枠を超えた存在です。神の愛と約束を理解し、次世代をみ言葉によって育てるための、命の源なのです。
東京では、小規模な教会に通う200〜300人のミャンマー人信者たちが、ある日曜日に集まりました。祖国の思い出、日本での暮らし、そして母国料理を分かち合いながら、長時間にわたり賛美し、み言葉を学びました。何よりも、ミャンマー語でそれができることに皆が感謝していました。
彼らの多くは日本語も流暢に話し、すでに日本国籍を取得した人もいます。しかし、共通しているのは「日本でも同胞のミャンマー人に福音を伝えたい」という強い情熱です。
テテ牧師が初めて新生宣教団を訪れたとき、自分たちの母国語であるミャンマー語(ビルマ語)の「ジャドソン訳聖書」が日本で印刷されているのを目にして、目を疑いました。
喜びと同時に、深い悲しみもありました――それは、すぐ近くに神のことばがあるのに、多くの信者たちがまだ手に入れることができていないという現実のためです。
彼女は、新しく信仰を持った人々や洗礼を受けたばかりの人々が、信仰を成長させるために必死で聖書を探している状況を語ってくれました。ところが現実には、ミャンマー語の聖書はほとんど手に入らないのです。
新生宣教団のスタッフが見本に数冊の聖書を手渡したとき、テテ牧師の顔が喜びで輝きました。彼女は聖書を胸に抱き、「私たちの人々に、この聖書が必要なのです」と力強く語りました。
ミャンマー人信者たちが「心の言語」で神のことばを受け取るためのニーズは、緊急かつ本質的なものです。
新生宣教団は、Asia Harvestとの協力により、ミャンマーの兄弟姉妹のために4,000冊のビルマ語ジャドソン訳聖書を印刷するプロジェクトを進めています。
黙示録7章9節にあるように、
その後、私が見ていると、見よ、あらゆる国民、部族、民族、言語から成る、だれにも数えきれぬほどの大群衆が…。
(黙示録7章9節)
神のみ言葉は、すべての民族・言語に届けられなければなりません。それによって、すべての人が救いのメッセージを自分のことばで理解できるのです。
どうかこの働きを覚え、祈ってください。
そして、世界各地で仕えるミャンマー人の教会リーダー、宣教師、教会開拓者、忠実なクリスチャンたちのために、福音宣教と弟子訓練の支援をともに担っていただけませんか。
私たちは、祈りと献金、そして皆さまとのパートナーシップによって、この尊い聖書をより多くのミャンマー人信者へ届けることができます。
このチャレンジに満ちた、しかし大きな喜びのある働きに、どうかご参加ください。
私たちは、ミャンマーの国に真の平和と癒し、そして神の備えが満ちあふれることを信じて、共に祈り続けます。
あなたのご支援に、心より感謝申し上げます。
※500円以上、100,000円未満でお好きな金額をご入力ください。
運営団体名 | 宗教法人 ニューライフ・ミニストリーズ |
---|---|
運営責任者 | 代表役員 リーダル ロアルド |
所在地 | 埼玉県比企郡鳩山町熊井170番地 |
電話番号 | 049-296-0727 |
メールアドレス | w-mission21@newlifeministries.jp |
寄付金額 | 各寄付ごとに表示 |
代金の支払い時期 | [都度の寄付の場合] 寄付申し込み時点 [毎月自動送金お申し込みの場合] 初回申し込み時に決済、次月以降は毎月同日 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA、MASTER) クレジットカードでのお支払いは、株式会社ROBOT PAYMENTの決済代行サービスを使用しています。 決済情報はSSLで暗号化され、安全性を確保しています。また、ROBOT PAYMENT社のSSL証明書はベリサインにて発行しています。 |
寄付以外に必要な料金 | なし |
申し込みの有効期限 | 寄付なので該当しない |
販売数量 | 寄付なので該当しない |
引渡時期 | 寄付なので該当しない |
不良品 | 寄付なので該当しない |
返品について | 寄付のため、返金・キャンセルについてはお受けできません。 |
解約について | 毎月自動送金の登録解除を希望の場合は、下記お問い合わせ先か、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。次回決済日までに解約をしていただければ、次回以降の請求は発生いたしません。 |
お問い合わせ先 | 宗教法人 ニューライフ・ミニストリーズ 新生宣教団 宣教部 w-mission21@newlifeministries.jp 049-296-0706(月~金曜日 9:00~17:00 ※祝日を除く) |
新生宣教団は、日本をはじめ世界の人々のために、各国の言葉で聖書や福音文書などを印刷するキリスト教プロテスタントの宣教団体です。
新生宣教団はキリスト教超教派の団体として、1954年に「新生運動協力会」として設立されて以来、児童伝道、放送伝道、文書伝道などを行ってきました。今ではこれらの活動は文書伝道(印刷)に集約されています。
いつの時代も聖書を求める声がなくなることはなく、私たちはそんな切なる求めに応えるべく、国内外のミッションパートナーと協力して力を尽くしています。
私たちの目標は、神の愛によって日本が変えられること、そして全世界に聖書の御言葉が届けられることです。
Copyright © 新生宣教団 All rights reserved.